忍者ブログ

芸能メモ

芸能ニュースのメモ

09/22

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/09

Fri

2009

【オリコン】ザ・ビートルズ“リマスター”全16作トップ100入り「売上金額は23.1億円」

【オリコン】ザ・ビートルズ“リマスター”全16作トップ100入り「売上金額は23.1億円」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090914-00000028-oric-ent

9月15日5時0分配信オリコン拡大写真ザ・ビートルズの“リマスター盤”オリジナル・アルバムなど14作をセットにした『ザ・ビートルズ BOX』ザ・ビートルズの“リマスター盤”オリジナル・アルバムなど14作と、これらをセットにした『ザ・ビートルズ BOX』、限定盤『ザ・ビートルズ MONO BOX』の2作の計16作が9日(水)に世界同時発売され、全作が9/21付アルバムランキングでTOP100入りした。16作品のTOP100入りは、故・マイケル・ジャクソンさん(享年50)が今年7/20付で樹立した記録と並び、邦・洋アーティスト通じての歴代1位タイ記録に。また、今週のザ・ビートルズとしての売上金額は23.1億円(TOP100内総売上額)にもおよび、全アーティスト中でナンバー1となった。

[引用元:Yahoo[エンタメ総合(オリコン)]]

ビートルズって、もう、耳に馴染みすぎて、
新鮮さが無くなっているところがある。
聞きすぎたっていうか。

だから、新鮮な耳で聞きたいと思う。
今回のリマスターはそういう欲求に少しは答えているのかも
しれない。

でも、なあ。
ビートルズの曲をほかのアーチストが別のアレンジで
やると、ビートルズの原曲のよさがすごく
わかるのだが。

ビートルズの中期の曲は音の作り自体が
不思議な作りでおもしろいと思う。
ストロベリーフィールドとか、サージェントペッパーとか。

PR

10/08

Thu

2009

“キラキラ”メイサ、獅童との交際語らず

“キラキラ”メイサ、獅童との交際語らず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000031-sanspo-ent

10月2日7時52分配信サンケイスポーツ拡大写真(写真:サンケイスポーツ)女優の黒木メイサ(21)が1日、都内ホテルで行われたダイヤモンドブランド「フォーエバーマーク」のイベントで、稀有な才能と究極の美を兼ね備えた女性に贈られる賞を受賞した。先月、歌舞伎俳優の中村獅童(37)との交際が報じられて以降、初の公の場。1日発売の「フライデー」にも、獅童に腕をつかまれ車に乗り込む場面が掲載されており、退場間際、テレビ各局のリポーターが「交際は本当ですか。」「順調ですか。」と声をかけたが、ノー。所属事務所は「友達の一人」と説明した。両肩を露出し、胸の谷間がのぞくワンピース姿のメイサは、同社がプレゼントした1.1カラットのダイヤのペンダントを胸に、「今まで以上に日々自分磨きをしていきたい」と語った。

[引用元:Yahoo[エンタメ総合(サンケイスポーツ)]]

黒木メイサの人気は女性より男性にあるんじゃないかな。
ああいうセクシー系はどれだけ、同性に”嫌われるか”が
異性の人気のバロメーターだ。

メイサはあの、強い目がいいね。
まさに、黒ヒョウって感じでね。

獅童、いったのか。くやしいな。

10/07

Wed

2009

さんまが「テレフォンショッキング」出演! 時間無視の“0時47分”までマシンガントーク!

さんまが「テレフォンショッキング」出演! 時間無視の“0時47分”までマシンガントーク!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000002-oric-ent

7月24日12時31分配信オリコン拡大写真明石家さんま (C)ORICON DD inc.お笑いタレントの明石家さんまが、24日放送のバラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも。』(フジテレビ系)の人気コーナー「テレフォンショッキング」にゲスト出演した。約1年ぶりに同コーナーに出演したさんま。通常は後0時20分前後で終了する同コーナーを大幅に延長し、後0時47分まで得意の“マシンガントーク”を全開。今や貴重となった司会のタモリとの2ショットで会場を盛り上げた。お笑いコンビ・南海キャンディーズ・山崎静代からの紹介で同コーナーに登場したさんまは、ポスター持参で登場し「これ貼って下さい」とタモリにお願い。何かの告知ポスターかと思いきや、そこにはムササビの写真が……。「何これ。 あなたムササビやるの。」とタモリに尋ねられたさんまは、「どうしたら(ムササビ)出来るんですか。 これは僕が小学校6年生の時に捕まえたムササビですよ。」と自信満々に説明。怪訝な表情を浮かべるタモリに、さんまは「何で告知じゃないとダメなの。 誰のポスターでも貼ってるじゃないの。」と反論し会場を盛り上げた。さんまは、1984年から94年の10年間に渡り同番組の金曜日レギュラーとして出演。タモリとのフリートークコーナーは「テレフォンショッキング」に次ぐ同番組の名物コーナーとして親しまれた。当時、生放送にも関わらず遅刻で番組を何度も欠席していたさんまにタモリは「マンホールから地底人が出てきたとか、とんでもないウソついてたよね」と迫ると、「ホンマにいたんだからしょうがないでしょ」と“逆ギレ”し、自身に非がない事を強調した。放送時間ギリギリまでしゃべり尽くしたさんまは、お友達紹介で同期の島田紳助に電話。電話に出た紳助は「お前しゃべり過ぎ……」とあきれ返っていた。

[引用元:Yahoo[エンタメ総合(オリコン)]]

さんまはいつ頃からか、”間”を一定にしてしまった。
そのほうが、わかりやすくて、万人に受けるからだ。
さんまが、”間”を一定にするのと、全国区の人気を獲得するのは
同時期だったように思う。

いまのさんまは、わかりやすいリズムで同じパターンを
繰り返して安定している。

わたしの中では、笑いと安定、程、相容れないものはない。
だから、さんまで笑ったことがない。

10/05

Mon

2009

“運の良い有名人”1位は鳩山首相~オリンピック誘致にも強運発揮か!?

“運の良い有名人”1位は鳩山首相~オリンピック誘致にも強運発揮か!?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000005-rbb-ent

10月2日11時7分配信RBB TODAY拡大写真BIG 6億円攻略ガイドJリーグの勝敗を当てるtotoの攻略を伝授する「BIG 6億円攻略ガイド」を運営するフロムワンが、ネットユーザー400人を対象に「くじ運についての意識調査」を実施。最近運がいいと思える著名人、くじ運が良さそうな著名人について聞いている。
■最近、運が良いと思う芸能人・有名人
1位 鳩山由紀夫
2位 オードリー・春日俊彰
3位 石川遼
4位 イチロー
5位 酒井法子
5位 有吉弘行
5位 イモトアヤコ
8位 つるの剛士
9位 島田紳助
10位 小沢一郎
10位 明石家さんま

[引用元:Yahoo[エンタメ総合(RBB TODAY)]]


酒井法子が運がいいというのは、どうしてだろう。
こういう言葉はないが、「運が濃い」ことは確かだろう。

イモトアヤコは運がいい。

運がいい、というとき、暗に「才能がないのに」
ということが含まれているように思うのだが。

そいう意味では、イチローも石川遼も有吉弘行も
才能と努力のたまもので、運は二の次だろう。



10/03

Sat

2009

実写版『サザエさん』、“4代目”観月ありさ主演で13年ぶりに放送

実写版『サザエさん』、“4代目”観月ありさ主演で13年ぶりに放送

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000018-oric-ent

7月31日7時32分配信オリコン拡大写真髪型も忠実に再現した観月版サザエさん (C)フジテレビジョン放送開始から40年が経過した国民的アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)が今秋、実写ドラマ化され、主人公・サザエ役を女優・観月ありさが務めることが30日、わかった。1996年に女優・浅野温子が演じて以来、13年ぶり“4代目”サザエを演じる観月は、アニメ版でお馴染みの“アノ髪型”も忠実に再現。「数年前から何度かお話を頂いていて、いつか自分はこの役を演じるんだろうなっと思っていたので、違和感はまったくありませんでした」と自信をのぞかせる。観月ありさが扮する「サザエさん」全身ショット40年たった今も子供からお年寄りまで幅広い多くのファンに支えられ、高視聴率を記録し続けている『サザエさん』。これまでに、故・江利チエミさん(TBS系・1965~1967年)、星野知子(フジテレビ系・1981~1985年)、浅野温子(同局系・1992~1996年)が“実写版”サザエさんを演じてきた。4代目サザエさんを演じる観月は「『サザエさん』は小さい頃から見ているアニメなので、その良さをどこまで忠実に残しながら、実写版でその感じを出していかれるのか、それが課題です」と心境を明かす。数年前から熱烈な出演オファーを要請していたというアニメ版『サザエさん』のプロデューサーでもある松崎容子氏も「今や日本で一番のコメディエンヌであり、子供から大人まですべての世代から愛される観月さんは“サザエ”にピッタリだと思いました」と太鼓判を押す。今回のドラマ版では、アニメの放送がスタートした1969年(昭和44年)当時を舞台に、“家族団らんの大切さ”をテーマとした物語をオムニバス3本立てでアットホームに描く。そのほかの共演者も、マスオ役・筒井道隆、波平役・片岡鶴太郎、フネ役・竹下景子、ノリスケ役・田中裕二(爆笑問題)、タイコ役・白石美帆などの出演が決まっている。また、カツオ、ワカメ、タラオ(タラちゃん)役は、300人近くの子供たちの中から厳しいオーディションにより、アニメキャラクターを彷彿とさせる3人が選ばれた。もちろん、猫のタマもオーディションにより厳選された。さらに、サプライズゲストの登場や、アニメ版でサザエと波平の声優を務める、加藤みどりと永井一郎が、ドラマのどこかに特別出演するなど遊び心も満載。アニメキャラクターを徹底的に分析、研究し、作品作りに対して徹底したこだわりを持つスタッフ陣が、究極のホームドラマ『サザエさん』をどのように作り上げていくのか楽しみだ。フジテレビ開局50周年記念スペシャルドラマ『サザエさん』は、今秋放送予定。

[引用元:Yahoo[エンタメ総合(オリコン)]]

江利チエミのサザエさん、おぼろげながら憶えてるかな。

青島幸男の、いじわるばあさん、もね。

あの番組は当時、みんな見なけりゃいけなかったのだ。
みんな見るように、青島幸男が国会で決めたのだ。

google bot checker



excite

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセス解析

ブログ内検索

バーコード

Copyright © 芸能メモ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]